すべての部署に公平な視点を。
信頼でつなぐ、会社の“内側”を支える仕事。
監査室 事務職

入社前

Q. 企業選びの軸・入社を決めた理由
転職活動を通じて鈴茂器工を知り、偶然訪れたフードコートで同社の機械が活躍している現場を目にしました。それまで何気なく利用していましたが、身近な場所で支えられている技術の存在に驚き、運命的なものを感じました。
また、日本のみならず世界中の多くの人々を笑顔にする仕事がしたいという思いから、応募を決意しました。加えて、年間休日の日数や土日祝休みといった働きやすい環境も、入社を決めたポイントの一つです。
入社後

Q. 現在の仕事
営業所の事務職として入社し、現在は監査業務を担当しています。具体的には、内部監査の実施や事務局業務、監査役会の運営などを担当し、会社の成長に合わせて監査の仕組み改善や評価範囲の拡大に取り組んでいます。
監査部門は少数精鋭で、若手・中堅層にも責任ある業務が任せられ、現在は係長として実務のリーダーを担っています。業務の拡大に伴い、日々新たな課題に挑戦しながら、より効果的な内部監査の体制を整えていくことを目指しています。

Q. 仕事のやりがい・魅力
内部監査というとネガティブな印象を持たれることもありますが、その本来の目的は「会社をより良くすること」にあります。「より良くする」という意識を持って各部門と関わり、業務改善につながったときに大きなやりがいを感じます。
また、リーダーとして全体を把握する役割を担うことで、物の見方が変わり、視野が広がり、この仕事を通して貴重な経験を積むことができていると感じます。日々、部門長以上の方々と仕事をする機会も増え、進め方や考え方、伝え方を学びながら成長を実感しています。

Q. 目標
全ての部署を公平に監査し、会社の目標達成を支える土台作りに貢献することが目標です。
また、会社規模の成長に合わせて監査体制の拡充を図るために、より多様な視点から意見を出せるように幅広く知識を身に着けていきたいと考えています。内部監査の専門知識を深めるだけでなく、さまざまな業務や部門の視点を理解することが重要だと思っています。さらに、各部門の皆さんに「この人なら安心して話せる」と思ってもらえるような信頼関係を築くことも、大事だと考えています。
1日の過ごし方
出社
一日の予定を確認し、メールチェック (憧れの人を真似して朝方人間に!)
書類作成等
内部監査計画の立案や内部監査業務の充実・強化を目指し改善計画および実行。
昼食
天気のいい日は公園でランチ♪
資料確認
評価範囲の変更、増加に対しどのような手続が必要か検討。内部監査シーズンは外出することも。
終業
通常時は時間内に業務を終わらせて退社。フレックス制度も活用して早めに帰宅することも。
休日の過ごし方
休日は姪っ子と遊んだり、学生時代の友人とおいしいご飯やお酒を楽しみながら過ごすことが多いです。さまざまな業界で活躍する友人たちと話すことで、視野が広がり、刺激をもらいます。
また、お風呂が好きで、ゆっくりと浸かることでリフレッシュし、思考を整理する時間も大切にしています。連休には実家に帰省し、家族や地元の友人とゆったり過ごしています。
私の❛❛ラブ
コメ❜❜エピソード
母が作るおむすびは、私の元気の源です。
子供のころから、遠足や運動会、大切な場面にはいつも母の手作りおむすびがありました。特に思い出に残っているのは、新卒の就職活動中の空き時間食べたおむすびと、大学で初めて一人暮らしを始めたときに持たせてもらったおむすびは、不安な気持ちを和らげ、「大丈夫」と励ましてくれるような存在でした。
今でも帰省の際には、母におむすびを握ってもらうのが恒例になっています。一番のお気に入りは、母の自家製梅干し入りのおむすびです。

入社をお考えの方へのメッセージ
鈴茂器工では、会社の成長とともに自分自身も成長できる環境が整っています。新しいことに挑戦する機会も多く、努力次第で誰にでもキャリアアップのチャンスがあります。
仕事を通じてスキルを磨きながら、自分の可能性を広げたいと考えている方は是非鈴茂器工で共に成長し、貴重な経験を積んでいきませんか?