Testimonialsお客様事例

キッチンカー成功に向けたFuwaricaによるワンオペ効率化

うみねこ食堂様

使用機器:ご飯盛付けロボット Fuwarica GST-FBB

導入いただいている機材のアイコン導入いただいている機材

ご飯盛付けロボット Fuwarica GST-FBB 使用製品を詳しく見る

icon-park-outline_caution 課題

限られた時間でいかに多くのお客様へ提供できるかが鍵となるキッチンカーの作業時間短縮

hugeicons_idea 効果

・手盛りの頃に比べて正確に盛り付けることができる

・盛り過ぎにより途中でご飯が無くなることもなくなり、予定通りの食数提供が容易になった

・盛り付け作業で1時間ほどの時間短縮につながった

・保温ジャーと違い最後までご飯がつぶれず乾かない

gravity-ui_hand-point-up SUZUMO選定のポイント

作業時間短縮による費用対効果がニーズに合致

「食べたものからしか身体は作られない」というコンセプト

木材の街、新木場で木材の加工や杉を利用したブローチやオーナメントを販売している榎戸材木店。その一角でランチ限定だが地元で評判のうみねこ食堂は営業している。

メニューは日替わり定食のみだが、5大栄養素をバランス良く含む30品目以上の食材の使用を基本とし、酵素たっぷりのドレッシングも自家製、ごはんはオリジナルブレンドの雑穀米、見た目も色とりどりで目にも優しく近隣だけでなく多くのお客様がこぞって訪れている。そんな定食の雑穀米の盛り付けにFuwaricaが活躍している。

55faae_0dafe4c8e89841d2a8230dfa4f5a5779~mv2

 

使う人を選ばないFuwarica

将来キッチンカーに搭載することを前提に導入したFuwaricaは普段アルバイトスタッフが操作しているが、手盛りの頃に比べて正確に盛り付けることができ、盛り過ぎによる途中でご飯が無くなることもなくなり予定通りの食数提供が容易になった。

また月に一度の海鮮丼の時はごはんの盛り付け作業で1時間ほどの時間短縮につながり前日と当日の作業負担を大幅に低減することが出来ている。さらに保温ジャーと違い最後までご飯がつぶれず乾かないことも導入後に実感できたメリットだった。

 

キッチンカー『うみねこフードトラック』が2021年冬に始動

店舗の厨房と違う狭い環境でのオペレーション、支払いの対応なども一人で行う必要があるため、他の作業をしている間にご飯の盛り付けを行えるFuwaricaはキッチンカーではより効果を発揮する。ランチタイムの限られた時間でいかに多くのお客様を捌けるかがキッチンカーでは重要だが、単純計算ではあるが1人のお客様の対応が2分かかるところを1分で行えるだけで売り上げは2倍になる。

稼働時間が短くともそれを補う費用対効果をFuwaricaは生み出すと語っていただいたのは料理長の髙嶋様。海外での修行経験、上級食育アドバイザーの資格をもつ髙嶋料理長の上質な料理を出すキッチンカーが2021年冬にFuwaricaを載せて走り出す。

55faae_29158b5ed2814ba0bce618ff5e6d05bf~mv2

 

戻る

今回ご協⼒いただいたのは

うみねこ食堂 様

住所
136-0082
東京都江東区新木場3-6-6
電話番号
03-3521-5520
55faae_50a590eb494e4153af812d7169386440~mv2